
HOME > STD(性感染症)を調べる > 性器カンジダ症
相手から感染することもありますが、もともと人の体内にある菌とも言われ、他のSTD(性病)とは少し性質の違うものとなります。
典型的な症状として、外陰部のかゆみがあり、ヨーグルト状のおりものが増えたりします。特にかゆみが激しくなることもあります。
カンジダ属の真菌(カビの一種)が原因となって起こる病気です。
疲れ、寝不足など、からだの抵抗力が下がっているとき、カンジダは発症しやすいといわれています。
男性に症状が出ることは少ないですが、包茎の人には女性と同じようにかゆみなどの症状が出やすくなります。
亀頭が赤くなり白いカスが出る、などの症状がでることがありますが、症状がわかりにくく、カンジダにかかっているかどうかを見分けることはほどんどできません。ただし、包茎の男性はカンジダの症状が出やすいといわれています。丁寧にしっかりと洗って、菌をなるべく洗い流しましょう。
外陰部、膣の症状を調べ、菌を検査します。
明らかに感染している自覚症状がある場合は、医療機関で早期診断を行うことをおすすめします。
約1〜2週間、軟膏や膣剤を使用します。
女性の場合は通院して、膣洗浄などの治療も受けます。
![]() |
|
---|---|
![]() |
イミダゾール系抗真菌剤の膣錠、軟膏などを使用。 (エンペシド、フロリード、アデスタン、オキナゾールなど) 女性の場合、一般には連日通院して膣洗浄などが必要です。 男性の場合、軟膏やクリームを塗布します。 |
![]() |
かゆみやおりものなどの症状が無くなれば、治ったことになります。 |