STDデータベース:外陰炎

  • ≫どんな病気 -概要-
  • ≫どうしてうつるの?
  • ≫どんな症状が出るの?
  • ≫対処法について

どんな病気? −病気の概要−

●外陰部の炎症のことです

外陰部のかゆみ、腫れ、痛みなどの症状で、膣炎と合併しておきることが多いのが特徴です。

●清潔にすることを心がけましょう

清潔を保つことが一番の予防法です。

清潔にするのは大切だけど、ボディーソープで洗いすぎるのも悪化の原因になるよ!

どんな症状がでるの? −病気の症状−

●女性の発症箇所

外陰部(大陰唇、 小陰唇、 クリトリス、 膣前庭、 処女膜など)に 症状が見られます。
【主な症状】 かゆみ ・腫れ ・痛み など
原因としては以下のようなものが考えられます。
これらの傷やかぶれなどに微生物が感染して炎症を起こします。
●外陰部の不衛生な状態
* 通気性の悪い下着
* 月経時の血液の付着
* 膣炎によるおりものの付着 など
●外陰部にできた傷やかぶれ
* 生理用品や下着による摩擦
* セックスやマスターベーションによる傷
* 刺激の強い洗浄剤の使用 など
また、膣炎と合併して起こることが多いのが特徴です。
(膣炎によるおりものの増加が、外陰炎の原因となります。 )
(参考)膣炎について
膣炎の主な症状
・ かゆみ
・ おりものの増加
・ 性交痛
・ 出血 など
膣炎の原因
・ 大腸菌、ブドウ球菌、淋菌、カンジダ、トリコモナス など
(タンポンや避妊具の出し忘れが原因になることもあります。)

どんな対処法があるの? −病気の対処法−

●治療について

受診科は婦人科(産婦人科)、性病科です。
患部を見て、炎症の原因を判定します。
感染症の場合は、検査で原因菌の特定を行い、それに対する薬の塗布や服用を行います。
おりものの症状がある場合には、その原因となる膣炎の治療も同時に行います。

参考ページ
 ・ 性器カンジダ症
 ・ 膣トリコモナス症
 ・ 淋菌感染症
 ・ 性器クラミジア感染症
 ・ 細菌性膣症